2017年04月
4月頭の試合で右肩が外れたため、
クセにならないように
しばらく療養していた一本忍者です。
昨日から練習再開。
肩を使わないように生活してたから、固くなってて急に動かすと痛みが走る。
少しずつ慣らしていく。
筋肉も戻しつつ
再発防止でインナーマッスル強化にも取り組む。
インナーマッスルってどういうものか分からないし鍛え方も分からないので勉強中。
クセにならないように
しばらく療養していた一本忍者です。
昨日から練習再開。
肩を使わないように生活してたから、固くなってて急に動かすと痛みが走る。
少しずつ慣らしていく。
筋肉も戻しつつ
再発防止でインナーマッスル強化にも取り組む。
インナーマッスルってどういうものか分からないし鍛え方も分からないので勉強中。
どうも。
年度末の忙しさ&異動が決まり果しなくバタバタしてる一本忍者です。
しかし
できる時間で格闘技の練習・試合には出たいので
アマチュア修斗にエントリー
自分の2017年初戦は今月(4月)山口県で迎えることなりました!
しかし
「やっぱり山口は遠いな…」
ということで
試合前日の土曜日(試合は日曜日)に山口入りすることに。
つまりは…遠征ですね、はい![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
よっしゃ楽しむでー。
仕事の忙しさを(一時)忘れて。
~1日目(土曜日)~
仲間と集まり車に乗りあわせで、広島を発つ。
車を出してくれた「ふもくん」ありがとう!
出発は朝の8時。
高速道路「山陽自動車道・下り」を走っていると
宮島サービスエリアに到着。
サービスエリア内に鳥居があるのは宮島らしくて良いですね。
眺めも良いし。前に見えてるのが宮島らしい。
ちょっと休憩して再出発。
自分は減量中なので、飴だけを買いました!
試合は周南市ですが、宿泊は観光の面から山口市を選びました。
そして
なんやかんやで
山口市に到着。
山口大学の近くです。
12時近くになっていたので、昼飯に「ばんちゃ屋」というお店へ。
https://s.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35001700/
ここは当日ネットで調べてたら出てきたもので行き当たりばったりで行きました!
しかし
大当たり!
メニュー
学生が好みそうなボリュームと、飾り気のない味がとても旨い。
このササミカツ(ササミフライだったかも?)定食を注文。さすがに減量中なので、全部は食べず仲間に食べてもらった!
減量中の味噌汁がこれまた堪らん(^_^)
こっちは自分の打撃の先生、TF君のトンカツ定食。これで800円くらい。デカイ
大満足でした。
天気も良いし、食べたあとは眠くなる…が運動!
13時~16時まで維新百年記念公園の武道場でガッツリ練習する。
試合前日だろうが関係ないぜ。
練習には、一本忍者のブログ友達で格闘技してる「色白おやじ」が参戦。
色白おやじのブログ↓
http://wide-tree.hatenablog.com/
ステップの練習から、ミット、スパーリングとこなした。
色白おやじとのスパーリングでチキンウイングアームロックかな?かけられて一本とられた。
色白おやじめ、また寝技強くなったな。
一本忍者、ふもくん、TF君はばんちゃ屋でのランチの影響で最初こそ動きが悪かったが、後半は無事に動けて、しっかり練習できた。
しっかり練習すると水分とっても1、2キロ体重減るから良いね。減量中なのでいっそう。
減量中で栄養が足らないのか、ふくらはぎをつるアクシデントはありましたが。
練習後は仲間と色白おやじも一緒に「湯田温泉」でのんびり。この温泉は白狐が見つけたとのことである。温泉中も格闘技談義に花が咲く。
やっぱ皆格闘技好きやな。
色白おやじはここで解散。ありがとね!
その後はホテルにチェックインして、居酒屋に。
自分は食事を制限してるのでここで自由に食べられるものを選ぶ。皆は沢山食べられる。皆満足、という腹づもり。
そういえば、居酒屋に入る前に、日本酒の獺祭(だっさい)飲んでみて~となって、その近くの酒屋で獺祭を購入。これはホテルで飲むことにした。
お、お酒には利尿作用があるからやで。
げ、減量やで。
居酒屋
お造り盛合せ。
ふぐの白子、ふもくんの好物
そして
こんなんありました!
のどぐろのお造りでございます
刺身で食べたことないな…モニュモニュ…油が乗ってるので、柔らかく鰻のようなな味がする。食べたことない刺身。
美味しいお店でした。
そんなこんなで夜がふけました。
なんか店や温泉はすべて行き当たりばったりで選んでるのに上手く行きすぎてるような。
獺祭飲んでお休みなさい。
~2日目(日曜日、試合当日)~
朝はホテルでバーイキーング!
このために体重を少し多めに落としていたのだ!
どう??
これ??
栄養的に理想の減量食やない!?↓
オレンジジュースで糖分とビタミンを摂るよ。
パンで炭水化物、肉でたんぱく質とるよ。
牛乳でカルシウムも笑
なんだか上手くいきすぎてるような…
なんかこわい。
山口市内で和菓子のお土産をふもくんが買い、
10時頃に
試合会場入り
↓軽量中
ふもくんとTF君から、ふざけた下着なんなん!?というツッコミがきた。
いやこれふもくんが今冬土産で買ってきて「試合で履いてみてください(笑)」って言ってたやつよ(゜ロ゜;
ま、まんまとのせられた!?
で、試合が始まる。
セコンドには…打撃の先生TF君とふもくんが付く。
1回戦は
相手が立ち技の方が得意そうな選手。
フィジカルが強そう。特に腹筋含め体幹周り。
立ち技で勝負中に、一本忍者のパンチが良いタイミングで当たり、相手がバランスを崩してくれたので寝技タイム、バックに回るもしのがれて、
再び立ち技。
お互い決め手なく、
そのまま判定へ。
判定勝ち。
バックに回ったのが良かったっぽい。
そしてこれが一本忍者のアマチュア修斗初勝利であった。
イヤーメデタイ(^_^)
そんな気持ちでセコンド陣のところへ戻ってくると、TF君から「全然ダメ」「動画見直すんで来てください、すぐ反省会」と厳しいダメ出しが飛ぶ。さすが全国で戦ってる現役選手だけあって、切換が早い。
もう意識は次の試合に向いてる。
反省会をすると、なるほど、言われてることは百理ある。
展開の悪さはこれか。勉強になる。
内容は企業秘密。
そして2回戦(準決勝)。
おそらくこの相手も立ち技が強いっぽい選手。
試合開始。
これが一本忍者の現実力でのベストバウトだと思う。
1番足が動いたし、試合中色々考えた。後半はバテましたが。
どういう試合展開だったかと言えば、
後で動画を観なおしたところ
「立ち技only」
一進一退という言葉がこれほど似合う試合もなかなかないと、自分で思う。
相手はどう思ってるか分からないけどね。
動画で観たところお互い良く動いてるなって感じ。
セコンドからも熱い助言が飛び交って
とても楽しい。
…
なぜ動画動画って言ってるかといえば、
自分は試合の決着前後の記憶がないからです!!
そう
結果は
KO負けなのです。
お互いに判定まで行くと微妙ななか、試合時間残り30秒を切った頃、
後ろの手のパンチ同士のカウンターが
自分の方に入り
意識・記憶が飛ぶほどのダウンを喰らいました。
でKO負け。
しかも映像で観るとバテてきてるから自分のパンチおっそいです。あれではカウンターとられても仕方ないでしょう(泣)
今回は準決勝敗退。
セコンドに付いてくれたTF君、ふもくん、ありがとね。
練習通りの動きができなくてすいません。
今回の自分の中のテーマは、発展途上のステップがどこまで通用するかだったので、
それでここまでできることは、
まだまだ強くなれると手応えを感じました。
経験積ませてくれてありがとう山口。
試合後は親交のある濱口プロにもアドバイスをいただけたので充実した時間でした。
帰りは広島に寄って
特大のお好み焼きを食べました。
楽しかった!
次は地区予選頑張るぞ!!
年度末の忙しさ&異動が決まり果しなくバタバタしてる一本忍者です。
しかし
できる時間で格闘技の練習・試合には出たいので
アマチュア修斗にエントリー
自分の2017年初戦は今月(4月)山口県で迎えることなりました!
しかし
「やっぱり山口は遠いな…」
ということで
試合前日の土曜日(試合は日曜日)に山口入りすることに。
つまりは…遠征ですね、はい
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_biccuri.png)
よっしゃ楽しむでー。
仕事の忙しさを(一時)忘れて。
~1日目(土曜日)~
仲間と集まり車に乗りあわせで、広島を発つ。
車を出してくれた「ふもくん」ありがとう!
出発は朝の8時。
高速道路「山陽自動車道・下り」を走っていると
宮島サービスエリアに到着。
サービスエリア内に鳥居があるのは宮島らしくて良いですね。
眺めも良いし。前に見えてるのが宮島らしい。
ちょっと休憩して再出発。
自分は減量中なので、飴だけを買いました!
試合は周南市ですが、宿泊は観光の面から山口市を選びました。
そして
なんやかんやで
山口市に到着。
山口大学の近くです。
12時近くになっていたので、昼飯に「ばんちゃ屋」というお店へ。
https://s.tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35001700/
ここは当日ネットで調べてたら出てきたもので行き当たりばったりで行きました!
しかし
大当たり!
メニュー
学生が好みそうなボリュームと、飾り気のない味がとても旨い。
このササミカツ(ササミフライだったかも?)定食を注文。さすがに減量中なので、全部は食べず仲間に食べてもらった!
減量中の味噌汁がこれまた堪らん(^_^)
こっちは自分の打撃の先生、TF君のトンカツ定食。これで800円くらい。デカイ
大満足でした。
天気も良いし、食べたあとは眠くなる…が運動!
13時~16時まで維新百年記念公園の武道場でガッツリ練習する。
試合前日だろうが関係ないぜ。
練習には、一本忍者のブログ友達で格闘技してる「色白おやじ」が参戦。
色白おやじのブログ↓
http://wide-tree.hatenablog.com/
ステップの練習から、ミット、スパーリングとこなした。
色白おやじとのスパーリングでチキンウイングアームロックかな?かけられて一本とられた。
色白おやじめ、また寝技強くなったな。
一本忍者、ふもくん、TF君はばんちゃ屋でのランチの影響で最初こそ動きが悪かったが、後半は無事に動けて、しっかり練習できた。
しっかり練習すると水分とっても1、2キロ体重減るから良いね。減量中なのでいっそう。
減量中で栄養が足らないのか、ふくらはぎをつるアクシデントはありましたが。
練習後は仲間と色白おやじも一緒に「湯田温泉」でのんびり。この温泉は白狐が見つけたとのことである。温泉中も格闘技談義に花が咲く。
やっぱ皆格闘技好きやな。
色白おやじはここで解散。ありがとね!
その後はホテルにチェックインして、居酒屋に。
自分は食事を制限してるのでここで自由に食べられるものを選ぶ。皆は沢山食べられる。皆満足、という腹づもり。
そういえば、居酒屋に入る前に、日本酒の獺祭(だっさい)飲んでみて~となって、その近くの酒屋で獺祭を購入。これはホテルで飲むことにした。
お、お酒には利尿作用があるからやで。
げ、減量やで。
居酒屋
お造り盛合せ。
ふぐの白子、ふもくんの好物
そして
こんなんありました!
のどぐろのお造りでございます
刺身で食べたことないな…モニュモニュ…油が乗ってるので、柔らかく鰻のようなな味がする。食べたことない刺身。
美味しいお店でした。
そんなこんなで夜がふけました。
なんか店や温泉はすべて行き当たりばったりで選んでるのに上手く行きすぎてるような。
獺祭飲んでお休みなさい。
~2日目(日曜日、試合当日)~
朝はホテルでバーイキーング!
このために体重を少し多めに落としていたのだ!
どう??
これ??
栄養的に理想の減量食やない!?↓
オレンジジュースで糖分とビタミンを摂るよ。
パンで炭水化物、肉でたんぱく質とるよ。
牛乳でカルシウムも笑
なんだか上手くいきすぎてるような…
なんかこわい。
山口市内で和菓子のお土産をふもくんが買い、
10時頃に
試合会場入り
↓軽量中
ふもくんとTF君から、ふざけた下着なんなん!?というツッコミがきた。
いやこれふもくんが今冬土産で買ってきて「試合で履いてみてください(笑)」って言ってたやつよ(゜ロ゜;
ま、まんまとのせられた!?
で、試合が始まる。
セコンドには…打撃の先生TF君とふもくんが付く。
1回戦は
相手が立ち技の方が得意そうな選手。
フィジカルが強そう。特に腹筋含め体幹周り。
立ち技で勝負中に、一本忍者のパンチが良いタイミングで当たり、相手がバランスを崩してくれたので寝技タイム、バックに回るもしのがれて、
再び立ち技。
お互い決め手なく、
そのまま判定へ。
判定勝ち。
バックに回ったのが良かったっぽい。
そしてこれが一本忍者のアマチュア修斗初勝利であった。
イヤーメデタイ(^_^)
そんな気持ちでセコンド陣のところへ戻ってくると、TF君から「全然ダメ」「動画見直すんで来てください、すぐ反省会」と厳しいダメ出しが飛ぶ。さすが全国で戦ってる現役選手だけあって、切換が早い。
もう意識は次の試合に向いてる。
反省会をすると、なるほど、言われてることは百理ある。
展開の悪さはこれか。勉強になる。
内容は企業秘密。
そして2回戦(準決勝)。
おそらくこの相手も立ち技が強いっぽい選手。
試合開始。
これが一本忍者の現実力でのベストバウトだと思う。
1番足が動いたし、試合中色々考えた。後半はバテましたが。
どういう試合展開だったかと言えば、
後で動画を観なおしたところ
「立ち技only」
一進一退という言葉がこれほど似合う試合もなかなかないと、自分で思う。
相手はどう思ってるか分からないけどね。
動画で観たところお互い良く動いてるなって感じ。
セコンドからも熱い助言が飛び交って
とても楽しい。
…
なぜ動画動画って言ってるかといえば、
自分は試合の決着前後の記憶がないからです!!
そう
結果は
KO負けなのです。
お互いに判定まで行くと微妙ななか、試合時間残り30秒を切った頃、
後ろの手のパンチ同士のカウンターが
自分の方に入り
意識・記憶が飛ぶほどのダウンを喰らいました。
でKO負け。
しかも映像で観るとバテてきてるから自分のパンチおっそいです。あれではカウンターとられても仕方ないでしょう(泣)
今回は準決勝敗退。
セコンドに付いてくれたTF君、ふもくん、ありがとね。
練習通りの動きができなくてすいません。
今回の自分の中のテーマは、発展途上のステップがどこまで通用するかだったので、
それでここまでできることは、
まだまだ強くなれると手応えを感じました。
経験積ませてくれてありがとう山口。
試合後は親交のある濱口プロにもアドバイスをいただけたので充実した時間でした。
帰りは広島に寄って
特大のお好み焼きを食べました。
楽しかった!
次は地区予選頑張るぞ!!
アーカイブ